メニュー

お知らせ

長野清泉女学院中学・高等学校 > >

News 清泉メッセージ

清泉メッセージ

201306.10

No3「『無駄』の効用」

No3.jpg今日は「無駄」の話をします。テスト前なのに「無駄」な話になるかもしれませんが、聞いて下さい。

「無駄」の反対は、おそらく「役に立つ」です。テストの「役に立つ」勉強。社会の「役に立つ」仕事。多くの場合、わたしたちは毎日「役に立つ」ことを大切にして生活しています。でも、そこから行き過ぎてしまったり、別の方向にそれてしまったりして、「役に立たない」ゾーンに入り込むことがあります。これが、過剰・逸脱が生み出す「無駄」です。

実のところ、私はこんな「無駄」が大好きです。深入りしすぎて何の役に立つのか分からない知識、当初の自分の関心から大きく逸れてしまった話題に、特に強く惹きつけられます。逆に「それ何の役に立つの?」という問いの立て方は好きではありません。それは「今、現在の自分」という非常に限られた視野から、役に立たないと判断したものを捨てるための問いです。いわば人間を「ただ食べて行ければいい」という存在に向かって削っていく問いです。

それに対し、過剰や逸脱が生み出す「無駄」は、人間を他の動物とは違う、ユニークな存在にしてくれるものだと思います。オランダの歴史家であるホイジンガは、人間を定義して「ホモ・ルーデンス、遊ぶ人」という言葉を作りました。この「遊ぶ人」の「遊ぶ」には、今私が言ったような「無駄」と重なるところがあるようです。忙しい毎日だからこそ、何の役にも立たない「無駄」を楽しみたいと思って「無駄な努力」をしている、それが私の毎日です。これで私の話を終わります。

(写真と本文は直接には関係ありません。)

Contactお問い合わせ

お気軽にご相談ください。

Tel.026-234-2301

Fax.026-234-2303

error: Content is protected !!