よくある質問
Q&Aこれまでにお寄せいただいた質問です
私はカトリック、キリスト教とは縁がありません。長野清泉に入学しても大丈夫でしょうか。
- 大丈夫、心配することはありません。在籍する生徒の大多数が、長野市とその周辺市町村の公立小学校・中学校から入学し、それまでカトリックやキリスト教とは縁がなかった生徒です。
宗教教育はどの程度行うのですか。
- 週1時間「宗教」という授業があり、キリスト教精神に基づいた“生き方”を学ぶことを主眼としています。決して信仰を強制するものではなく、思いやりの心を大切にする校内のあたたかな雰囲気は、宗教教育によって育まれています。
土曜日に授業はありますか。
- 原則として月2回の土曜日は授業日になります。授業日以外に行事日になる場合もあるので、月3回の土曜日が登校日(授業日あるいは行事日)になる場合もあります。
下校時刻は何時ですか。
- 6限までの日は15:50、7限までの日は16:45に授業が終了します。最終下校時刻は、中学が18:00、高校が18:45です。
通学範囲には制限がありますか。
- 自宅から通える範囲であれば、地域は問いません。保護者の方の通勤にあわせて自家用車で送っていただくことも可能です。
通学方法について教えてください。
- 長野駅からスクールバスが出ています。授業のある日には、朝は駅から本校までの直通で、7:55/8:05/8:10/8:15の4台(土曜は8:05からの3台)です。夕方は、本校から駅までの直通で、16:00/17:00/18:50の3台です。
自転車で通学はできますか。
- より安全な通学方法、本校の立地条件などを考慮して、校内までの乗り入れ通学はできません。距離や安全に配慮して、許可制により自宅から最寄りの駅(最寄りのバス停)までの自転車通学ができる場合があります。
入学試験の「面接」について教えてください。
- 志願者と保護者は別々に面接をします。志願者には入学試験面接としての一般的なことを尋ねます。保護者の方とは、学校方針について確認をさせていただく面接になります。いずれも、特別な準備を要するものではありません。いうまでもなく、保護者の方との面接(確認)は合否には関わりません。
【中学】学校給食はありますか。
- 給食はありません。「食育」に配慮し、中学生は正副担任も教室で一緒にいただく「お弁当の時間」にしています。
【中学】携帯電話の使用、所持については、どのような方針ですか。
- 携帯電話は利便性が高まり高機能化している一方で、管理が難しく危険性は増大していますので、本校では中学生の間は「持たない」「使わない」ことで生徒を守る方針です。ご家庭との連絡は、校内の公衆電話または入学後学校から貸与されるipadのチャット機能をお使いいただいております。