お知らせ
News 清泉日記
清泉日記
202010.06
No.452 清泉ロケット野尻湖打ち上げ実験
本校独自の特色ある教育プログラムとして、5つの楽力プロジェクトがあります。楽力プロジェクトとは、多感な時期にある児童生徒が、生涯にわたり自己肯定感を持てるような「本当に楽しい事、大きな事」を成し遂げるために必要なことは、粘り強いやる気と日々の小さな積み重ねによる真の学力であるという理念に基づくものです。楽力プロジェクトEでは、子供たちの「なぜ?」を大切にした科学的興味を広げる活動に取り組んでおります。その中心となる活動が、生徒のこころの導火線に火をつける、清泉ロケット打上実験になります。
昨年に続き、毎年 7 月に行われる野尻湖花火大会で、清泉ロケットの打ち上げ実験が行われる予定でしたが、今年度はコロナウイルスの影響で花火大会が中止になってしまったため、野尻湖漁業協同組合さまにご協力を頂きまして、長野清泉単独でのペンシルロケット飛翔実験を行いました。
ソーシャルディスタンスを保つため、打ち上げ地点である桟橋先端への生徒の立ち入りを一人ずつに制限して発射実験を行いました。
ロケットが上昇してゆきます。
野尻湖上空で本校生徒による祈りの短冊が機体から放出され展開しました。
短冊には「一日も早くコロナウイルスが終息しますように」との願いが書かれています。